忍者ブログ
大好きなお花の事、猫の事、世の中の事、 本音をつぶやくブログです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日のコメントにもコピペしたように、悪法の「障害者自立支援法」で死人も続出。まぁ、よっぽどの馬鹿じゃない限りこんなおかしな法律誰が作ったのか・・・( ◎ Д ◎ )
恥ずかしくて他の国に知られないうちに早く変えろと言いたいけれど、さすがに全国の悲鳴や死人の連続で軽減措置が出た。

我が家にも4月からの軽減措置で、従来4万弱の負担から、9300円の負担に軽減される・・・・

・・・・・アタシはちっとも良かったと思っていない(ー'`ーメ)

またまた、この軽減措置に値する条件の書類の提出の失礼極まりない事・・・。
申請書、課税証明書・・・・この辺まではわかるのだけど、資産申告書、預貯金の最後のページの本人名義、家族名義全て提出、不動産を持っている方はその有無ならびに証明書。
・・・・そして文末に書いてる「不実の申告をした場合、関係法令より処罰される場合があります」だと。

うちは貧乏だから不動産なんて持ってないし預貯金もほとんどないヤ~ン (*ノ・ノ)チラ
呆れると思うけれど、そのくらい娘の治療費、小学校からの私立の養護学校、働けど働けど右から左で、あとは息子の教育費で全部消えていく~
だから額の少なさに添付してもいいんだけれど、勝手に決めたアホな法律のためにプライバシーもくそもないし、先日読売新聞の一面に知的障害者の詐欺事件が多発してる記事が載っていた。
免許などとれるはずもないのに自閉症の男性が名義を勝手に使われたり、口座を開設されたり、携帯電話を契約されているのだ。
こういう個人情報が行政から出ていると思いたくないけど、わざわざ何かのアンケートで「自閉症で~す」なんて書くわけないし、特に社会に積極的に参加どころか、常に保護の下にいる障害者のリストが勝手に使われるのは、疑う余地十分である。

何度も言うように、この法律は利用者だけじゃなく、施設側の補助の厳しい変更で職員の配置も維持できないでいるのだ。今までは人数で配置できた職員が、全てその日の通所した障害者の数で補助金が決まる。
知的障害者でも合併症を持っている子供は多い。娘も水頭症という頭の病気を持っている。風邪も引きやすいしてんかんを持っている子もいる。いちいち、今日は何人来そうだからって職員が来る来ないなんてできないし、ハンデキャップの基本そのものがわかっていないから、この法律は絶対に抜本的に考えなおさないと取り返しがつかない本当に怖い法律なのだ。

4万弱から9300円になったからって、結局は基本給1000円の娘に一生学費を払うのと一緒には変わりないし、預貯金が本人名義300万円以上あったら対象外なのだ。
親なら・・・自分が死んだ後のためにコツコツと子供のために貯めてた人は一杯いるだろう・・・それが軽減できない理由になっちゃうのって何だか悲しいなぁ・・・

東京都の心身障害者扶養年金も3月で破綻する。一言の謝罪も無く、破綻しますって通知が来た。高級料亭で家族も含めて使ったことで返還命令にぶち切れて控訴した某都知事。その時も「事務方が要領悪く・・・」って人のせいにしてたけど、普通の年金が破綻したらマスコミも連日すごいけど、こんな一部の人の東京都だけの年金なんてニュースにもならないんだろうな。

厚生労働大臣の発言が問題にされているけど、アタシは言葉より何より人の痛みの判る人間で無ければあの省庁の責任者にはなって欲しくない。言葉尻をとらえて攻撃しているのも違うといえば違うのだけど、深く考えれば何かのきっかけで引きずりおろさなければ何も変らないのである。
少子化であの言葉に傷つくより、その不妊治療の保険診療、人工授精の低額実現など、もっとそういう風に変えていかなければいけないし、ただ単に言葉狩りしてるのではなく、選挙を前にしてこのままの何でも弱い物いじめの法律が議会で通ってしまう事にストップさせるのだと深く受け止めている。


悔しい思いって・・・人の何倍もしてきた。

あきらめる事も一杯してきた。

それは言葉では例え切れないくらいの思いだから・・・
理解してもらうのは難しいかもしれない・・・寝たきりでないのに24時間介護の何が大変かって、言葉には言い尽くせないし、それをいつ終わるかわからない未来が続いていく、それが完治しない病気の介護だ。

賛否両論あるだろうけど、アタシは当事者であるから、思ったことは貫いていきたい。


今日はちとカタイ話題のKAZUにポチッをお願いします
banner_04.gif 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
世の中おかしい・・・あんなことこんなこと
へぇ、軽減措置の申請ってそこまで要求するんだ。 だいじな税金、不正受給がないようにチェックするという名目なんだろうけど・・・。
でも、同じ税金が「政党助成金」として使われてるけど、政治資金の収支報告はまったくもって不透明ですねぇ。 先般の事務所費問題も5万円未満は領収書不要ってんだから・・・。 もともと政党助成金そのものも、将来、企業・団体献金を無くすことを検討することを約束して導入したんじゃぁなかったかな?
官僚も税金を裏金にして流用したり、国会で予算も決算も審議しない特別会計っていう税金を行政法人にジャブジャブ補助金として出し、自らはその行政法人に天下りして仕事もせずに多額の給料と退職金をせしめてる・・・。
KAZUさんや国民にここまでガラス張りを求めるのなら、政治資金も1円までガラス張りにして欲しいですし、天下り官僚も、天下り先でどのような業績を挙げたか、または、どんなに無駄飯ぐらいだったのか、余すとことなく公開して欲しいですねぇ。 税金を使っているんだから。

現在の政策って根本的におかしいところがあるような気がしますね。 財政再建は焦眉の急なのはわかるんだけど、やっているのは高齢者の医療費負担増や障害者自立支援法の施行や介護保険の負担増、あと医療リハビリも180日の制限・・・。
まるで社会的弱者を切り捨てる政策に思えてならない。 この前の柳沢厚労相の発言も、ある方がblogで「このおじさんの顔を見るとついつい「富国強兵」という四文字熟語が浮かぶ」と書いていらしたが、まさに「富国強兵」を今後の日本の国策にしようとしてるんじゃないか?

こんなんじゃ、今の政管ともに「美しい国」の対極にありますなぁ。 とてもじゃないが他の国から「信頼され、尊敬され」ることもないし、子供たちの世代が「自信と誇りを持てる」国には遥かに遠い・・・。
高原です。 2007/02/13(Tue)18:41:04 編集
追伸
↓前のコメントで一部転用させていただいたblogです。
http://otama.livedoor.biz/archives/50692754.html
高原です。 2007/02/13(Tue)18:45:16 編集
( ◎ Д ◎ )ホヘー
5万円未満の領収書不要ですか?
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
そんなの何回も小分けにしたらいくらでも何でも出来ちゃいますね(怒)

税金を使わせてもらうという意識はあるので、もちろん提出すべきと思う常識的なものはわかります。
けれど問題は、この削減措置も一時的なもので、結局はまた元に戻りそうな雰囲気もありありで、一時的にが強調されています。一ヶ月の支援法以外の実費負担金は12000円ほど、自立支援の負担金が3万弱合計42000円プラス施設利用料・・・・・
誰もがもう厳しい状況です(┰_┰)
だいたい、この法律事体安倍さんがまるでわかっていないのでイライラします。

追伸
昨日はありがとうございましたm(_ _)m
それに好物の差し入れもありがとうございます(o^-^o)
バザー責任者と顔にも体にも真菌が移り、もう猫にも人にも近寄ってはまずいのだけど、皆さんアタシは病院に行きますので、その場にいた方、お風呂と手洗いしてくださいね。
ばっちいです、私_| ̄|○・・・・・
KAZU 2007/02/13(Tue)20:09:22 編集
そうそう
K>けれど問題は、この削減措置も一時的なもので、結局はまた元に戻りそうな雰囲気もありありで、一時的にが強調されています。

うーん。私もこの法律は抜本的に変えないとダメダメだなー、と思いますよ。 軽減措置ではなくて。
恒久的減税って言ってた住民税減税などは止めるくせに、昔々「暫定税率」と言ってたガソリン税や自動車重量税の増税分は恒久税として一般会計にしようとするし・・・。やっぱりアベコベなんですよ。
(`へ´)
アベコベが胸を張って、「同法施行後にサービス利用者が10%増加」したとか言ってたようだけど、それって支援が無くても自立できてた障害者の方も公的負担が受けられるようになったからじゃぁないかな。
(ー'`ー;)
まぁ、アベコベも「郵政民営化」しか言わないコイズミと一緒で、「改憲」と「北朝鮮」以外は興味がなくて、大学までエスカレータに乗ってやってきた「ウマシカ」だから官僚の言いなりですね。
高原です。 2007/02/13(Tue)20:58:04 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
かずみん
性別:
女性
職業:
ドライフラワーアレンジメント
趣味:
ガーデニング・読書・大好きな猫と遊ぶ事
自己紹介:
日常の本音を綴った日記です。
花とハンドメイド、映画や本を読むのが大好きです。
バーコード
カウンター
アクセス解析
お天気情報
眠れない日は・・・  HOME  (* _ω_)...

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]