大好きなお花の事、猫の事、世の中の事、
本音をつぶやくブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えーっと・・・( ̄⊥ ̄lll あせあせ
いつか書こうと思った事なんですが・・・
私は以前にどっかで書いたように、動物の学校を卒業してます。
そこで、トリマー、AHT(アニマルヘルステクニシャン、今でいうVTさんです)、
家庭犬トレーナー、他モロモロお勉強しました。
で・・・
今でも、トリマーがばりばり出来ると思っているそこのアナタ!!!
大きな勘違いです・・・il|li _| ̄|○ il|li
確かに、学校時代は手がガサガサになるほどシャンプーとバリカンとハサミの毎日で。
当時はどんな犬種でも頑張りましたし、出来ましたよ・・・。
あれから・・・・・
何十年過ぎた事か・・・・・(深い悲しみ)
プードルのカットも時代によって変ったみたいだし・・・(残酷な時間)
今、やれと言われても・・・そりゃ旦那、無理難題。
確かに、シャンプーや爪きりは体にしみついたというか・・・
どっから体を濡らしてとか、あれ順番があるんですよ。
爪は・・我が家の猫は常に切ってありますが・・・
実家の犬は、トリミングを美容院に出してますから!!!(爆)
ただ・・・
そこで学んだ事が後になって、ああそうだった、こうだったと動物と接していて役に立つ事はあります。
体調のチェックや病気の知識。沢山の犬達と接する事によって、飼い主さんが見えてくる事もありました。
そんな時に・・・胸を痛めたのが・・・
「ハンドシャイ」
躾と言ってよく殴る飼い主さんの犬は、コームでとかそうとして手を上げただけで身を縮めます。
トレーナーの授業では、グレートデンと言って小さな子馬ぐらいある大きな犬やシェパード、ドーベルマンなどを使いましたが、あくまでも言葉と態度でしかしつけません。
うまくいくと手振りだけで、悪い事が止められます。
まして、トリミングに来るプードルです。
人間の力で殴れば大きな打撃と圧力がかかり、怪我や骨折をしてしまいます。
そんな犬を何匹も見てきました。
悪い事をしたら「殴る」=間違ったしつけです。
犬は人間の声の調子や大きさでも敏感に感じ取れるのです。
・・・・・・・とえらそうに話がそれましたが・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)
私なんかより、沢山犬を飼い、保護してきた方の方が確実に犬とうまく暮らしています。体験が何よりの学習なのかもしれません。
なので、胸を張って誇れるものなんぞ何もなく・・・
ご期待に添えなくて申し訳ないのですが・・・(誰も期待してねーよ・・・ですね、はい)
人よりちょっと知っている程度なレベルで・・・
猫に関しては、勉強じゃなく・・・まず90%は体験です(キッパリ)
ウチの親兄弟は・・・
動物の仕事しないで、保護活動してる馬鹿と言います( 。-ω-)-ω-)-ω-) ・・・・
ま・・・・返す言葉もありませんが|ω・`)プッ♪
動物馬鹿のKAZUに応援ポチっをお願いします。
PR
いつか書こうと思った事なんですが・・・
私は以前にどっかで書いたように、動物の学校を卒業してます。
そこで、トリマー、AHT(アニマルヘルステクニシャン、今でいうVTさんです)、
家庭犬トレーナー、他モロモロお勉強しました。
で・・・
今でも、トリマーがばりばり出来ると思っているそこのアナタ!!!
大きな勘違いです・・・il|li _| ̄|○ il|li
確かに、学校時代は手がガサガサになるほどシャンプーとバリカンとハサミの毎日で。
当時はどんな犬種でも頑張りましたし、出来ましたよ・・・。
あれから・・・・・
何十年過ぎた事か・・・・・(深い悲しみ)
プードルのカットも時代によって変ったみたいだし・・・(残酷な時間)
今、やれと言われても・・・そりゃ旦那、無理難題。
確かに、シャンプーや爪きりは体にしみついたというか・・・
どっから体を濡らしてとか、あれ順番があるんですよ。
爪は・・我が家の猫は常に切ってありますが・・・
実家の犬は、トリミングを美容院に出してますから!!!(爆)
ただ・・・
そこで学んだ事が後になって、ああそうだった、こうだったと動物と接していて役に立つ事はあります。
体調のチェックや病気の知識。沢山の犬達と接する事によって、飼い主さんが見えてくる事もありました。
そんな時に・・・胸を痛めたのが・・・
「ハンドシャイ」
躾と言ってよく殴る飼い主さんの犬は、コームでとかそうとして手を上げただけで身を縮めます。
トレーナーの授業では、グレートデンと言って小さな子馬ぐらいある大きな犬やシェパード、ドーベルマンなどを使いましたが、あくまでも言葉と態度でしかしつけません。
うまくいくと手振りだけで、悪い事が止められます。
まして、トリミングに来るプードルです。
人間の力で殴れば大きな打撃と圧力がかかり、怪我や骨折をしてしまいます。
そんな犬を何匹も見てきました。
悪い事をしたら「殴る」=間違ったしつけです。
犬は人間の声の調子や大きさでも敏感に感じ取れるのです。
・・・・・・・とえらそうに話がそれましたが・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)
私なんかより、沢山犬を飼い、保護してきた方の方が確実に犬とうまく暮らしています。体験が何よりの学習なのかもしれません。
なので、胸を張って誇れるものなんぞ何もなく・・・
ご期待に添えなくて申し訳ないのですが・・・(誰も期待してねーよ・・・ですね、はい)
人よりちょっと知っている程度なレベルで・・・
猫に関しては、勉強じゃなく・・・まず90%は体験です(キッパリ)
ウチの親兄弟は・・・
動物の仕事しないで、保護活動してる馬鹿と言います( 。-ω-)-ω-)-ω-) ・・・・
ま・・・・返す言葉もありませんが|ω・`)プッ♪
動物馬鹿のKAZUに応援ポチっをお願いします。
この記事にコメントする
(* ̄m ̄)ぷっ
★高原さん★
あのですね・・・(-ω-;)
先生じゃないですってば。
猫のシャンプーはとても体力を消耗します(人間も猫も・笑)
猫の汗腺は主に肉球なので、温度が高くても低くてもその温度になってしまうので、猫の体温に合わせます。
だからだいたい38度前後。
人間にはぬるいかな?ぐらい。
濡らす箇所は犬猫も同じで首周りを一番に・・・。(必ず確実に一周濡らします)
これはノミがいた場合、お尻から濡らすとノミが全部顔面に逃げてしまい恐ろしい事になるからです(経験済み)
で、顔面に逃げる通路をなくすために首からで、あとは心臓に遠い順に。
(と言っても普通、大暴れするのでマニュアル通りには行きませんが、首は大事です。)
耳にいれない為に耳を片手で塞ぎます。
顔は慎重にやりますから、私は手で濡らし手ぬぐいで拭く程度にしてます。
犬は洗っちゃいますが・・・(ブルブルしてくれるので)
ドライヤーは大抵嫌がりますから、手ぬぐいを何枚も用意してタオルドライをメインにした方がいいですよ。
嫌がらない猫もいますが。
・・・・と習いましたが、どこの学校も同じかは不明ですm(_ _)m
あのですね・・・(-ω-;)
先生じゃないですってば。
猫のシャンプーはとても体力を消耗します(人間も猫も・笑)
猫の汗腺は主に肉球なので、温度が高くても低くてもその温度になってしまうので、猫の体温に合わせます。
だからだいたい38度前後。
人間にはぬるいかな?ぐらい。
濡らす箇所は犬猫も同じで首周りを一番に・・・。(必ず確実に一周濡らします)
これはノミがいた場合、お尻から濡らすとノミが全部顔面に逃げてしまい恐ろしい事になるからです(経験済み)
で、顔面に逃げる通路をなくすために首からで、あとは心臓に遠い順に。
(と言っても普通、大暴れするのでマニュアル通りには行きませんが、首は大事です。)
耳にいれない為に耳を片手で塞ぎます。
顔は慎重にやりますから、私は手で濡らし手ぬぐいで拭く程度にしてます。
犬は洗っちゃいますが・・・(ブルブルしてくれるので)
ドライヤーは大抵嫌がりますから、手ぬぐいを何枚も用意してタオルドライをメインにした方がいいですよ。
嫌がらない猫もいますが。
・・・・と習いましたが、どこの学校も同じかは不明ですm(_ _)m
おお~。
猫シャンプーは気合いりますよね。(^-^;)
先代猫はロン毛だったのでもう大変で・・。洗うのは夏でした。(ドライヤーなんて全然だめですもん)ノミ退治もやってタオルでなんとか拭いてました。あとはもうナメナメしてもらうしか・・。
シャナは2歳になるけど・・・、まだシャンプーは未体験。(いいのか??)濡れたタオルとかでは拭いたりします。短毛は楽かも♪シャンプーしてみようかしらん。
先代猫はロン毛だったのでもう大変で・・。洗うのは夏でした。(ドライヤーなんて全然だめですもん)ノミ退治もやってタオルでなんとか拭いてました。あとはもうナメナメしてもらうしか・・。
シャナは2歳になるけど・・・、まだシャンプーは未体験。(いいのか??)濡れたタオルとかでは拭いたりします。短毛は楽かも♪シャンプーしてみようかしらん。
日和さんは
案外大人しく洗わせてくれるので、季節に一度くらいお風呂に入れます。
タオルドライを念入りにして、春夏秋の入り口は自然乾燥。
冬はコタツに入れてしまいます。
今まで拾った子たちもみんな嫌がりませんでした。
けど、嫌がる子をシャンプーするのってものすごぉぉく大変だろうな。(-_-;)
傷だらけのローラ…。(古っ)
タオルドライを念入りにして、春夏秋の入り口は自然乾燥。
冬はコタツに入れてしまいます。
今まで拾った子たちもみんな嫌がりませんでした。
けど、嫌がる子をシャンプーするのってものすごぉぉく大変だろうな。(-_-;)
傷だらけのローラ…。(古っ)
(o^ー^o)
★あゆみんさん★
基本的に私は大雑把なので
猫は短毛の場合、手入れしなくてもOKだと思っています。
長毛ちゃんは毛玉が心配なのでコームは必要かな?
気合が入ると家猫全員やりますが・・・
私がやりたいだけで、猫には迷惑かも(笑)
頻繁にする方がよくないでしゅ(o^ー^o)
★ゆきんこさん★
夏とか、そんな時期にしかしませんが
時々私が、洗いたい病にかかってしまうんです(笑)
★明日茶さん★
まさに・・・
全員、嫌がりますからね。
チップなんて最後までアタシに威嚇します(笑)
日和さんは良い子じゃのう~(ノω`*)
★iraさん★
そういうのは、ハンドシャイじゃなくて・・・
ハンドファイターだ(爆)(* ̄m ̄)ぷっ
基本的に私は大雑把なので
猫は短毛の場合、手入れしなくてもOKだと思っています。
長毛ちゃんは毛玉が心配なのでコームは必要かな?
気合が入ると家猫全員やりますが・・・
私がやりたいだけで、猫には迷惑かも(笑)
頻繁にする方がよくないでしゅ(o^ー^o)
★ゆきんこさん★
夏とか、そんな時期にしかしませんが
時々私が、洗いたい病にかかってしまうんです(笑)
★明日茶さん★
まさに・・・
全員、嫌がりますからね。
チップなんて最後までアタシに威嚇します(笑)
日和さんは良い子じゃのう~(ノω`*)
★iraさん★
そういうのは、ハンドシャイじゃなくて・・・
ハンドファイターだ(爆)(* ̄m ̄)ぷっ
追記
躾け=殴る
のは、虐待です。
20数年前のハンドラー、トレーナーも絶対に殴りませんでした。
古い間違った素人の方が今でもそういう躾けをしているのを聞くと胸が痛いです。
殴れば、犬の性格を萎縮させ人の顔色を伺い、同じ暴力(噛む)行為も出てきます。
(恐怖が極限になるとパニックになります)
主従関係と殴るはただの暴力ですし
この関係に一番必要なのは、信頼と愛情です。
のは、虐待です。
20数年前のハンドラー、トレーナーも絶対に殴りませんでした。
古い間違った素人の方が今でもそういう躾けをしているのを聞くと胸が痛いです。
殴れば、犬の性格を萎縮させ人の顔色を伺い、同じ暴力(噛む)行為も出てきます。
(恐怖が極限になるとパニックになります)
主従関係と殴るはただの暴力ですし
この関係に一番必要なのは、信頼と愛情です。
無題
情熱大陸にアフリカかどこかで獣医をやっている日本人獣医さんのことやってたんですが、飼い犬がぞんざいな扱いをされていることが多く、「犬は恐れを忘れない」とその獣医さんが言っていました。やさしくしないとね。
ウン(*-ω-)(-ω-*)ウン
★iraさん★
その獣医さんがおっしゃる通りです。
欧米では当たり前の事なのに・・・
なぜか日本って主従関係が一番という宗教みたいな考え方で・・・
舐められたらいけないという思想観念が強く恐ろしいです。
欧米では、犬は友達・家族・仕事仲間(羊追いのワンコとか)
日本のようにあそこまで恐怖感は与えないですよ。
ちゃんと勉強して犬を不幸にして欲しくないですね・・・
時々・・・
犬をぞんざいに扱う・・・
「アンタを躾けたいっ!!!」
と思うことも(。-`ω´-)
その獣医さんがおっしゃる通りです。
欧米では当たり前の事なのに・・・
なぜか日本って主従関係が一番という宗教みたいな考え方で・・・
舐められたらいけないという思想観念が強く恐ろしいです。
欧米では、犬は友達・家族・仕事仲間(羊追いのワンコとか)
日本のようにあそこまで恐怖感は与えないですよ。
ちゃんと勉強して犬を不幸にして欲しくないですね・・・
時々・・・
犬をぞんざいに扱う・・・
「アンタを躾けたいっ!!!」
と思うことも(。-`ω´-)