[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京譲渡会は3回目を終えて、その度にそれぞれのエピソードがあって、胸にくるものがあるのだけれど、もちろん遠くからHPをご覧になってくださり訪れてくださった里親様方や募金をしてくださる方、知り合いに声をかけますとパンフレットをお持ち帰りになる方、そして快く会場を提供してくださるオートバックス昭島店の方、何もかもが本当に感謝・感謝ですm(_ _"m)ペコリ
でも、今日は別のスポットから、譲渡会のボラさんや支援物資を届けてくださる方、同じ保護仲間の方で一時預かりを残ったにゃんの中からお持ち帰りくださる方、「猫が好き」その気持ちひとつだけでなく、やはり私と同じようにリトルのyuuさんのお人柄だと思うけど、ポスターを貼ってくださるFさんバザーの品物と次回の会場探しに協力してくださるはなぼんのおかんさん、同じ東京なんだけど果てしなく時間のかかるところからお手伝いに来てくださるひよこ豆さんとわらびさん。
この、ひよこ豆さんとわらびさんのお仕事振りは、本当にすごい(ノ; ̄◇ ̄)ノ なんとぉぉ~~!
にゃんのお世話と来て下さる方の説明ももちろん、トイレが汚れていればそのうんPのチェックもし、餌の時間になると足りない仔、食べてない仔もしっかり確認。こーゆーのがさりげない仕事振りっつーんじゃなぁい?って外勤時代、出来ない給料ドロボーみたいなやつに言いたかったわ~
しかも、あんなに忙しいのにしっかりいつのまにか写真を撮ってるし(爆)ちらなかった・・・
本当に私は愛嬌だけだから申し訳なくて、こういうボラさんの力って本当に心強かったりする。お引越し後に一時預かりさんのお申し出も頂き、きっと良い子に育ててくれるんだろうな(*^^*) フフ
そう・・・それに恥じないようにアタシも頑張らねば・・・と、今は風邪っ仔ばかりをお引き受けしたので、皆目ぐしゃです。しかも目ぐしゃ、疥癬組と目ぐしゃ栄養不良&コクシ組、思い切り目と鼻の風邪組、譲渡会残り組と家猫も風邪組、健康組としばらく譲渡会デビューまで万全にするために、かなり全力投球しなくっちゃと段ボールハウスも隔離ケージも製作。
疥癬はちとやっかいなので、消毒も塩素系ではなくダニカットという農薬です(これが一番効くんだそーな)
これがすんごい臭いんですが、蔓延されたら困るのでとりあえず掃除の時は専用のキャリーでお待ちいただいて、窓全開でやり、舐めたら嫌なのでまたその上からアルコール消毒。消毒マニアですが、前回はならなくても良かった仔にカリシを移してしまい、中々難しい所です。
けど、無事に治って譲渡会で元気良く、素敵な里親様に貰われて、良かったね~と喜び合えるボラさん。またはるか遠く時間をかけて電車に揺られ、お家ではお留守番のにゃんがいて、ずっとブログでも譲渡会の宣伝を毎日してくださって・・・有難や~~( ;∀;) イイハナシダナー
本当に来れなくても後方支援で色々とフォローをしてくださった方ももちろん、本当にありがとうございました。
ってなわけで、介護と仕事などなど忙しくなりそうで、ブログもとうとう、更新STOPか?になってたら、にゃんこに専念していると思ってくださいね。
ガンバッテイキマ━p(●^▽^●)q━ショイ!!
ナントー14匹決まりましたぁ。・:*:・(〃^∪^〃)・* .:・。
我が家では、にゃん吉とななおくんが二匹で貰われて、光輝が決まりました!!
\( 〇 ⌒ ▽ ⌒ 〇 )/わぁい♪ 良かったじょー(TT_TT)
でも、おみやげっつーか、ちと風邪の仔を預かりましたので、さきほど前まで点眼と投薬とトイレ掃除、帰ってきたら消毒してキャリーを全部拭かないと落ち着かないのでこんな遅くなりました。
なので、実はまだやる事が終わってません(; ̄ー ̄A アセアセ・
また明日、詳しく載せますね。
今日来てくださった方々、お手伝いの皆様、本当にありがとうございました(o^∇^o)ノ
すみません、ちと風邪が酷いので、今日は短くてごめんなさいね。
コメントも謎の高原さん(* ̄m ̄)ぷっ 久しぶりにうけましたよ。すんませんm(_ _"m)ペコリお返事をお待ちくださいね。っつーか聞きたいことあるしぃ・・・
にゃんこのところに戻りまーーす(o^∇^o)ノ
いよいよ、明日は第三回目の東京譲渡会です。回を重ねているうちに色々な気持ちにさせられます。本当にネットを見て遠くから来てくださった方。オートバックスさんのお客様が募金をしてくださる姿。店長さんをはじめ従業員さんの心優しいお気遣い。お手伝いに来てくださるリトルキャッツのファンの皆様。遠方で凝れない方の力強いエール。今までの里親様のご訪問など、その度に疲れと共に心地良い癒された優しい気持ちになれて、本当ににゃんだけでなく人との出会いが素晴らしく感じます。
それと共にそれぞれのにゃんたちが新しい家族として沢山赤い糸が繋がるといいなぁと願っています。淋しいけれど、それがにゃんには一番な事で優しく抱かれて車に乗り込む姿が胸がチクンとするのが、家に帰る頃は、きっと皆にいい子いい子されてるかな~?と心から良かったと笑顔になれます。
どうか、どうか皆様お誘いあわせの上、また猫ちゃんを飼いたいという方をご存知でしたら、オートバックス昭島で10時から16時まで開催しております。
みーーーーんな来てねーーーーーっっ!!!
ボク、コウキ。
2ヶ月のシルバータビーの男の子。
誰かボクのパパやママになってにゃん。
もう一つの純情仔猫物語に今日のご報告は書かせて頂きましたが、いつも思うのは、こういう時に感じる人の優しさに本当に嬉しくて、疲れていても何だかとっても満たされた幸福な気持ちにさせてくれます。
何も言わずにチャリンと募金箱に入れてくださる方、迷いに迷って最後にお札を一枚入れて、忘れられない仔猫に似ていると話してくれた方、いろんな方の今までの関わった猫生活をお聞きし、こちらが胸が一杯になり、そういう方が今日は多く集まってくださったように思います。
考えさせられると共に、幸せな猫生を一生懸命してきた素晴らしい人たちが足を止め、声をかけてくださり、パンフレットを持ち帰り、募金をしてくださる、その姿にまた頑張ろうと思う気持ちをプレゼントされた感じです。
そして、朝からお手伝い頂いたFさん、ひよこ豆さん、わらびさん、本当に仔猫のお世話から細かい事までお疲れでしょうに、ずっと笑顔でボランティアを快くお申し出下さり、何とも言えず、ああ・・・こういう方々と出会えてよかったと思いました。
ありがとう、皆さん、本当にありがとうm(_ _"m)ペコリ そして、今日一日、ありがとう。幸せな一日でした(o^-^o)
我が家の保護猫は今回、風邪の仔の様子を見ながらの参加になります。
確実なのは、にゃん吉くん(ミドルネームカトちゃんぺっ)!!17分の1番チャン、6番チャン、ななおくん、コスモスちゃんがギリギリ朝の様子で決定です。お留守番は、太郎くん、次郎くん、幸輝くん、小夜ちゃん。トライアルから一時出戻り中のりんちゃんとマロ君。家猫4匹。お留守番隊長は、娘と息子(* ̄m ̄)ぷっ
今回は風邪の仔など、色々あって病院通いも多かったのですが、朝晩の投薬やら点眼やら、強制栄養やら、嫌な事を沢山してるから、私の顔を見ると一番ちゃんなんかぱぁーと逃げてしまうのだけど、でも気がつくと私を中心にみーんながベターッと寄って来て猫団子になっています。
今日は急いで、文化展の作品も作っていたのですが、膝に2匹、背中に2匹、左右に2匹・・・(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ... あっちの部屋の方が広いだろ(; ̄ー ̄A アセアセ・
でも、みんな良い仔。本当に良い仔なんです。
生き物が苦手な人がいるかもしれない。興味の無い方もいるかもしれない。
でも、ほんの少し、お店の片隅をお借りしてご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうか小さな命を大切にする気持ちをお子さんにも、若い方にも繋げて、優しい心がバトンタッチできればと思います。また、そこでの様々な方の出会いも大切にして、元気よく頑張ります!!
皆さん(*゚ノO゚)<オオオオォォォォォォォーーーーーイ! お待ちしてま~~~~~す!!
何だかしらないけど、外に出れば一度も餌もあげたことがないのに野良猫が集まってくるし、私が移動する部屋に仔猫も家猫も大移動・・・気がつくと猫だらけでありまして、肩の上に膝とり合戦でもめるし、ピタッとひっつく子が何匹も・・・最近、ミッキー部長から「へび使いじゃなくて、ねこつかい」と言われます(笑)
そういえば小さい時に、ツボに入ったへびが笛と共ににょろにょろ出てくる漫談みたいなのを見た記憶がありまする。もちろん本当のへびじゃなくて、下に誰かが入っていたのだけど・・・。
でも、ねこつかい・・・そう言われても芸らしきしてくれるのは家猫のあずきぐらいでして
(^ー^;) あとは、何か食わせろー!なでろー!遊ばせろー!ってきっと私が人間つかいされているような・・・あはは。
しかし、風邪っぴきの子やカリシの子、下痢気味の子など、薬やらお鼻を拭いたり、トイレの取替え、寝床の敷物の洗濯などなどしているうち、次のご飯の時間になり、慣れるまでは余裕が無く可哀想でしたが、今はやっとこ全員爪きりしながら抱っこして遊ぶ余裕もできまして、唸りまくりのにゃん吉くん。今日は怒りながら私の膝に座り何をするのかと思ったら、思い切りゴロゴロ言いながら手首をチューチュー吸って前足を踏み踏みして思わず笑ってしまいました。やつ、最高におもしろい猫です。
そして、今日も病院へお薬をもらいに行きましたが、以前のお医者様に比べて
10000万倍も良い先生です。
大きい病院ではないので、入院は難しいですが、わかるように話してくださるし、目の前でもちろん治療はするし、消毒・家での治療法・こんな時、あんな時、とにかく誠実な先生です。
やっぱり人間もそうだけど、お医者様って腕だけ良くてもいけないし、一番には人間として心があるかないかって一番大事だと思います。本当は混んでしまうと困るので教えたくないのだけど、お近くにお住まいの方、お勧めですよ(o^-^o)
http://www.shirasagi-ah.com/index.html
私はこの先生に巡り合えていなかったら、こんなにも預かれなかったと思うし、先生の言葉に励まされたりさりげなく優しい言葉もかけられて、元気が出たり・・・
でも、それを考えると以前行っていた病院で、夜逃げ屋敷の子達がパルボなのに、何もしてくれなくて次々に亡くなり、山梨の病院へ搬送した時にはもうすでに遅く、自分が病院に対して見る目が無く死なせてしまったと申し訳ない気持ちで一杯で今でもその事を思い出すと泣けてきます。
でも、今日ゆも母さんとも話したように、それで辛い思いをしたから保護を辞めるのは死を無駄にした事と同じだし、少しの変化。消毒の大切さ。早めの治療。全てを学びました。
それでも、仔猫の病気は急変するし、あっという間に低体温になって危篤になってしまう。ワクチンをしているからと安心してもいけないと、命の重さを経験したからこそ、毎回の食器の消毒も全く苦にならないし、情報交換も有難い。もっともっと獣医界の分野も発展を望みますが、まずは当たり前なんだけど、心を持ってあたって欲しい・・・病院選びでいくつか回らないとわからないなんて、本当はいけないと思う。
どこに行ってもいい治療が受けられるよう、理想論ではあるけれど、人間も動物も病院に行くたびにそう思います。
で、夕食後風邪ひきさんに薬をそれぞれ入れて、全員の食事つくり・・・はぁ、そして甘いものを・・・・。
いけません、いけません。疲れると太る私のパターンです(^ー^;)
今日は、助けてくれた二人の男の話をぜひ書きたかったのですが、さすがに疲れて睡魔が襲います。
とりあえず、新人ちゃんのご紹介で今日は勘弁してね(*ゝ∀・)bネッ
実は女の子だと思っていましたが、男の子と判明。ななおくんと呼んでいます(笑)
綺麗なぱっちりお目目で私好み。しっぽ真っ直ぐで綺麗です。活発でよく食べて、運動会のようにはしゃぎ、よく寝ます。
ワクチン1回済み・トイレトレーニング済み
どなたかいかがでしょうか~~?